和歌山、湯浅の地に開業して70年
大橋歯科・矯正歯科はこの地で長きに渡り診療してきました。
診療に対する想いは父から子へ脈々と引き継がれ、また皆様にご支持頂き、現在では3代目の大橋一範が診療しております。痛くなってから治す治療ではなく、痛くなる前に事前に防ぐ予防歯科にも力を入れております。
近年では高度な歯列矯正専門治療を受けていただくことができるようにもなりました。患者様に寄り添える、丁寧な診療をモットーにしております。


矯正実績1,000症例以上
大橋歯科・矯正歯科では1,000症例以上の矯正治療実績を持つ医師が分かりやすく、丁寧な指導をモットーに子供から大人まで、幅広く治療いたします。
多種多様な施術をご用意
年齢を問わず矯正が可能な正面矯正、矯正していることを知られたくない方向けの舌側矯正、食事の際に取り外す事が可能なインビザライン(マウスピース矯正)などを行っております。

facility
院内設備
itero 口腔内をデジタルスキャンし、歯型をとる機械です。比較的簡単に高精細な歯型を採ることができます。
CTレントゲン 撮影データを3次元的に構築するため、骨の状態などが正確・高精度に診断できます。
ホワイトニング機材 最新鋭の機材によりオフィスホワイトニングをよりスムーズにお受け頂けます。
Hospital
院内案内
-
待合室 -
キッズスペース -
パウダーコーナー -
カウンセリング -
レントゲン -
メディカルルーム
Access
アクセス
-
大橋歯科・矯正歯科を正面から見た外観 -
大橋歯科・矯正歯科を広川南より橋の
上から見た外観
住所:和歌山県有田郡湯浅町湯浅1267
JR湯浅駅より徒歩5分。
駐車場は玄関前にあります。ご利用下さい。
湯浅駅からお越しの方
-
JR紀勢本線、湯浅駅前です。 -
駅を出た後、左を向いて進んで頂きます。 -
突き当りを道に沿って右へ進んで頂きます。 -
突き当りを左へ進んで頂きます。その後すぐに大橋歯科・矯正歯科が見えてきます。
紀南方面からお越しの方
-
42号線を北に進んで頂き「新広橋南詰」交差点を左に入って頂きます。 -
そのまま真っ直ぐ進んで頂きますと線路があります。そのまま渡ってください。 -
真っ直ぐ進んで頂く川沿いに出ます。
その先には橋が見えてきます。 -
橋を右に渡ってください。
渡った所に大橋歯科・矯正歯科があります。
和歌山方面からお越しの方
-
42号線を南に進んで頂き「青木」交差点を右に入って頂きます。 -
右側の大きな小学校が見えてきます。その小学校を右手に左へ曲がって頂きます。 -
道なりに沿って真っ直ぐ進んで頂きます。 -
曲がり角を曲がって頂くと「湯浅駅」が見えてきます。その後は「湯浅駅からの行き方」を参照ください。
information
患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示 )
・当医院は保険医療機関です。
・個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、処方せん等の「個人情報」は利用目的以外には使用しません。
歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。
歯科外来診療医療安全対策加算1
歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
歯科外来診療感染対策加算1
歯歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。
歯科治療時医療管理料
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることが出来ます。
小在歯管児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。 自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
在宅療養支援歯科診療所2
訪問診療に際し、歯科医療面から支援できる体制等を確保し、下記の医院、支援事業者や 病院歯科と連携しています。
在宅患者歯科治療時医療管理料
訪問診療に際し、治療前、治療中及び治療後における患者さんの全身状態を管理できる体制が整備されています。
有床義歯咀嚼機能検査2及び咬合圧検査
義歯(入れ歯)装着時等の咬合圧を測定するために、歯科用咬合力計を備えています。
歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算
歯科技工士との連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。
歯科技工士連携加算2
義歯科技工士と情報通信機器を用いた連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。
光学印象
十分な経験を積んだ歯科医師が、光学印象機を用いて印象採得を行います。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
クラウンブリッジ維持管理料
装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。