歯石は歯周病の原因 | 和歌山県有田郡湯浅町の歯科、矯正歯科は大橋歯科・矯正歯科まで

ブログBlog

歯石は歯周病の原因

2023年11月27日

みなさんこんにちは😊大橋歯科・矯正歯科です✨いつの間にか歯と歯の間や、歯と歯茎の境目に歯石が付いてしまった事がある方は少なくないかと思います。今回はその歯石についてお話ししたいと思います🦷

◎歯石の発生

お口の中に食べかすが残る

食べかすが歯垢に変わる

歯垢が唾液によって固められ、歯石に変化する

このような流れで歯石ができます。歯垢(プラーク)は細菌の塊です。その歯垢が唾液などと混ざり合い、固められ歯石となります。歯石の表面はザラザラしており、更に汚れが溜まりやすくなり、放っておくと固くこびりついてしまいます。歯垢の段階では歯ブラシで落とす事ができますが、歯石になると歯ブラシで落とす事が出来なくなります。そのため、歯医者での歯石取りの処置が必要になります。

◎歯石の種類

歯石には、黄色っぽい歯石と黒い歯石があるのをご存知でしょうか?歯茎の上にできる黄色っぽい歯石を「歯肉縁上歯石」、歯茎の下にできる黒っぽい歯石を「歯肉縁下歯石」と言います。

・歯肉縁上歯石

歯垢と唾液に含まれるカルシウムやリンが結びついて形成された歯石です。専用の機械を使う事で、比較的容易に除去する事ができます。

・歯肉縁下歯石

歯と歯茎の間にあるポケット内に付着した歯石です。歯周ポケットからの出血などにより黒っぽくなります。歯肉縁上歯石に比べると、形成速度はゆっくりですが、固く付着するため、除去が困難になります。

◎大橋歯科・矯正歯科では、歯石除去の前に歯周病の検査を行います。歯周病ポケットの深さは何ミリなのか、歯茎が腫れている所はないか、歯茎から出血する所はないか、歯石の付着の有無、ポケット内の歯石の付着はないか、歯が揺れている所はないか、など多くの情報を調べてからクリーニングを行います。そして、歯垢や歯石をきれいに取り除き、歯垢が着きにくい状態にします✨歯石は歯周病の発症の原因になります。歯周病の予防のために、できるだけ歯石が着かないように定期的に歯医者に受診して頂くことをおすすめします。どうぞお気軽にご連絡、ご相談ください☺️🎀